飯島町地域おこし協力隊員を募集します
飯島町は、長野県の南部伊那谷のちょうど真ん中に位置し、中央アルプスと南アルプスに囲まれた人口約1万人の町です。ふたつのアルプスの眺望は南信州随一とも言われ、澄んだ空気と峰々から流れる清らかな水が豊かな自然環境や田園風景を育み、ここに暮らす人々は、雄大な自然とともに生きる中で豊かさの本質に触れ、穏やかで皆温かく、優しさにあふれています。
全国的な人口減少や少子高齢化が進む中、私たち飯島町では、「人と緑輝くふれあいのまち ~勇気・感動・挑戦~」を掲げ、この目標に向けみんなで一丸となって、持続可能な町づくりに取り組んでいます。
こうした町づくりのシーンで活躍していただける「飯島町地域おこし協力隊」を下記のとおり募集します。
募集人員
3名(2020(令和2)年度採用予定)
活動内容
飯島町の地域おこしに資する下記の事業(各事業要件については別紙をご覧ください)
空き家・空き店舗の活用事業:1名
高齢者等買物支援対策事業 :1名
土俵俵製作事業 :1名
募集対象(※以下のすべての条件を満たすこと)
- 20歳以上の方(2020(令和2)年4月1日現在)
- 現在、3大都市圏及び政令指定都市に居住し(住民票があり)、採用後飯島町に住民票を移して居住できる方(ただし、現住所地がいわゆる条件不利地域を除く)、もしくは他の市町村において2年以上協力隊として活動し、かつ1年以内に解嘱された方、なお、既に町内に生活拠点を有し、住民登録がある方等については、原則として対象外となります。
- 普通自動車運転免許証を所持している方
- 基本的なパソコン操作(ワープロ・表計算・インターネット)ができる方
- 明るく元気で、心身ともに健康で、地域おこしに意欲があり、住民とともに地域活動に積極的に参加できる方
雇用条件
- 雇用形態 :飯島町会計年度任用職員
- 雇用期間 :採用日から当面1年間(1年単位で更新し、最長3年間雇用)
- 給与・手当等:別紙事業毎の業務概要をご覧ください
- 社会保険 :健康保険、厚生年金、雇用保険加入
- その他
・アパート等、賃貸住居に居住する場合は、手続きにより家賃の一部を町が負担する
ことができます。(月額40,000 円を上限)
・業務で使用する車両及びパソコン等は町で用意します。 - 特認事項
勤務時間外において、隊員が町に定住するために、あらかじめ町長の許可を得た上
で行う地域おこし活動の延長、または他の営利活動などによって、町が支給する給
与以外の収入を得ることを認めます。(※地域おこし協力隊雇用期間中に事業の推進
とともに収入を確保し、地域にも溶け込んで定住いただくことを期待します。)
応募手続き
- 別紙申込書(様式1)に必要事項を記入の上、飯島町役場へ提出してください。(※郵送可。応募関係書類は返却いたしません。)
- 受付期間:2019(令和元)年12月3日(火)~2020(令和2)年1月31日(金)
(当日消印有効。応募状況により募集期間を延長する場合もあります。)
【申し込み・勤務条件の問い合わせ先】
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
飯島町役場 総務課 庶務係
TEL:0265-86-3111(代表)内線211
FAX:0265-86-4395
E-mail:soumu@town.iijima.lg.jp
選 考
- 第1次選考:書類選考(※選考結果は2月7日までに応募者全員に通知します)
- 第2次選考:面 接
(※第1次選考合格者を対象に実施します。日時及び会場等詳細は、該当者にお知らせします。2月17日(月)を予定)
⇒ 飯島町地域おこし協力隊募集要綱はこちらをご覧ください
⇒ 飯島町地域おこし協力隊申込書はこちらから
募集する隊員の業務概要
空き家・空き店舗の活用事業:1名
- 活動の内容
町内の空き家や空き店舗の情報発信と有効活用を進めていただきます。 - 勤務先
飯島町役場 地域創造課 - 勤務時間・休暇等
勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(月93時間以内)を原則とします。
年次有給休暇:6月経過後 5日 - 給与・手当等
給与 :月額 120,000円
手当等 :通勤手当(一定距離以上の通勤)
【活動内容に関する問い合わせ先】
飯島町役場 地域創造課 定住促進室
TEL:0265-86-3111(代表)内線125
FAX:0265-86-4395
高齢者等買物支援対策事業:1名
- 活動の内容
町内の小売店で行う高齢者等を中心とした買物弱者の支援の企画・運営をしていただき配達、宅配などを実施していただきます。 - 勤務先
町内の小売店(飯島町飯島 JA上伊那飯島支所向かい小売店舗を拠点) - 勤務時間・休暇等
勤務時間 :午前8時30分~午後7時00分(小売店店舗営業時間内で調整)
実労働時間1日7.5時間
時間外勤務:基本時差勤務制の中で調整し、それ以外は代休扱い
年次有給休暇:6月経過後 10日 - 給与・手当等
給与 :月額180,000円
手当等:通勤手当(一定距離以上の通勤)
【活動内容に関する問い合わせ先】
飯島町役場 健康福祉課 高齢者福祉係
TEL:0265-86-3111(代表)内線178
FAX:0265-86-2225
土俵俵製作事業:1名
- 活動の内容
大相撲の土俵俵等のわら細工製作・事務補助
飯島町内で米俵マラソンが定着し、全国各地からランナーが集まるイベントとなっています。この米俵を製作している南信州米俵保存会が、この度大相撲の土俵俵作りを受注したことにより、このわら細工による地域の活性化に取り組んでいただき、飯島町に根付く土俵俵等のわら細工職人を目指す方を募集します。
(具体的な業務内容)
・大相撲の各場所の土俵俵の製作補助及び設置補助
・わら細工を使って飯島町を発信する活動
・米俵マラソンの運営補助
・南信州米俵保存会の活動補助 - 勤務先
南信州米俵保存会事務所を拠点に町内外で活動 - 勤務時間・休暇等
勤務時間:1週間について37時間30分の勤務時間で午前8時30分から午後5時00分までを基本とし、南信州米俵保存会の活動に合わせ勤務時間を調整するものとします。
時間外勤務 :催事や時間外の会議対応は代休扱い
年次有給休暇:6月経過後 10日 - 給与・手当等
給与 :月額180,000円
手当等:通勤手当(一定距離以上の通勤)
【活動内容に関する問い合わせ先】
飯島町役場 地域創造課 観光係
TEL :0265-86-3111(代表)内線126
FAX :0265-86-2051
【記事元】
総務課 庶務係
TEL:0265-86-3111(代)内線211,212
FAX:0265-86-4395